鬼師が作るシルバーアクセサリー

  •  
  • ー鬼師がデザインするー 
  • 1400年前、仏教と共に大陸から伝わった鬼瓦、その製作方法は現代でも1400年前とほとんど変わらない手作りにて製作されています。その鬼瓦を製作する職人を鬼師といい、人々の想いを粘土で表現するクレイモデラーです。 鬼瓦には、鬼の顔をしたデザイン以外に草木・動物・自然(波 雲 水 火)・幾何学模様など様々なデザインがあり、日本が誇る優美な風景の要素となっています。 岩月鬼瓦も愛知県認定上級鬼瓦製作師が建物の特徴、地理的、歴史的背景を考慮して一つ一つ丁寧に手作りしています。この鬼瓦を世界中の人々に知ってもらいたい。そんな想いから、今まで培ってきた鬼師の技術と最新3D機器の技術を融合させ、粘土からDigital Clayに変え、生み出したのが GaRockのシルバーアクセサリーです。
  •  
  • ー伝統的技術×3Dの融合ー  
  • 岩月鬼瓦で生まれるGaRockのシルバーアクセサリーは、鬼師が粘土で原型を製作し、次に3Dスキャナーを使い原型を3Dデータ化します。そして3Dデータ化された原型はパソコン上でDigital Clayに変換され、シルバーアクセサリーの原型データとなります。この3Dデータ化作業は鬼瓦のような複雑な曲面があると、3DCADを使いデータ化するのは困難であり、オリジナルと同じ形状にはなりません、そのため3Dスキャナーを使い3Dデータ化します。3Dスキャナーの特性上重なった部分等は映らないので、パソコン上でDigital Clay、3DCADを組み合わせて鬼瓦3Dデータを完成させます。鬼瓦のデザインを詳しく知っている鬼師だからこそできる作業です。 完成したシルバーアクセサリーは曲線など細部の質感に至るまで再現されたハイクオリティな商品になっています。
  •  
  • ー鬼瓦に込められた想いー
  • 1400年前に仏教と共に大陸から伝わってきた鬼瓦、当初は二本の角が生えている鬼面鬼瓦ではなく蓮の花をモチーフとしたデザインでした。その後、古代鬼面と呼ばれる角が生えていない鬼瓦が出現します。なぜ角が生えていない鬼瓦か?仏教図の胎蔵界曼荼羅図に古代鬼面のヒントとなるキルティムカが描かれています。キルティムカは宇宙のパワーを建物の中に取り入れる役目があったと考えられている聖獣です。 室町時代には二本の角が生えた鬼瓦が出現します。これは八百万の神々も仏には敵わぬと人々に畏怖を抱かせる形状であり、魔除けとして考えられるようになっていきます。 江戸、明治時代には家の存続・繁栄・防火の願いが込められた様々な鬼瓦出現いたします。
  •  
  • ー己の象徴として様々なシーンでー 
  • GaRockは鬼瓦の持つ本来の意味・願いを人々に知って頂き、家制度から個の時代に変わった現在だからこそ、家の象徴としてあった鬼瓦を己の象徴として身に着けていただきたいと考えています。 鬼の顔(鬼面)をモチーフとしたシルバーアクセサリーは宇宙のパワーを取り入れ、己を守るアイテムとして、蓮は己の清浄さを表すアイテムとして、鯉の滝登りは己の立身出世の象徴として様々なシーンで着用できます。
  •  
  •  
  • ーGaRockは下記ショップ、ネットショップでお買い求めできますー
  • *JR名古屋高島屋10F「男の書斎」
     愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 TEL:052-566-1517
  • *東京浅草「もり銀」
     東京都台東区浅草1-29-6 TEL:03-3844-8821
  • GaRockオンラインショップ
  • 東急ハンズネットショップ「イッピンマーケット」
  • アスキーネットストア
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •